いろいろ日記

いろいろ日記

   長男と次男を公文に通わせた日々の記録といろいろ。

公文と学校との教え方の違いに、こどもが戸惑ったこと

f:id:KUMONIKUMON:20201108200710j:plain

長男も次男も、公文で習ったことと、学校で習うことの違いに

戸惑ったことが2回だけありました。

 

① 公文では算数の筆算で繰り上がりの数字を書かないということ

② 公文では数学の計算で途中式を書かないということ

 

あらかじめ、教室の先生から

「公文のやり方に慣れてしまうと、後から学校のやり方に合わせるのが少し大変かもしれません」というお話を聞いてはいたのですが

 

いざ、やってみると、なかなか大変だったようです。

 

 

 

大学受験においては、限られた時間のなかで難題に向き合わなければなりません。

 

そのため、公文では計算の正確さはもちろん、スピードも重視します。

幼いころから最短ルートでゴールにたどり着く方法を習得していくわけです。

 

それが数学に関して言えば、繰り上がりの数 & 途中式を書かない という方法。

 

 

ただ、今の小学校の授業では

算数の筆算で必ず繰り上がりの数字を書くように指導されます。

 

そして中学校の授業では

数学の計算で必ず途中式を書くように指導されます。

 

 

・・・で、長男も次男も、学校ではどうだったのか?と言うと

 

忘れてしまっていて、繰り上がりの数字を書かずに△をもらったり

途中式を書かずにすっ飛ばして答えだけを記入して、点数が引かれたり

 

すでに公文で必要のないものとして覚えてしまっているので

繰り上がりの数も途中式も、いざ書こうと思っても、なかなか書けなかったようです。

 

 

しかも、そこで、こども心に

矛盾を感じるらしく・・・(;´∀`)

 

△ならまだしも、点数が引かれたときには

「答えが合ってるのに−5点とか、意味が分からん!」

・・・と、大変ご立腹 ( ;∀;)

 

息子よ、世の中なんて矛盾と理不尽にうめつくされているのだよ?

 

 

先生が公文の卒業生だったりすると

そこまで細かく指摘せずに、スルーしてくれることもあるんですが・・・

 

これは滅多にないケースなので、あまり期待しないほうがいいかもしれません。

 

 

ま、それでも、こどもって状況や環境に慣れるのが早いので

しばらく経つと、文句も言わなくなります(笑)

 

上手にその場面その場面で、使い分けるようになっていきました ٩( ''ω'' )و

 

 

こりゃ大変だーと悩んでいた、あのころ。

 

あとから振り返ると、悩んでいたのも意外と短い期間で

あまり悩む必要のなかった問題だったりするものですね (;^ω^)

 

 

⇩ ココを押していただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 教育ブログへ
  PVアクセスランキング にほんブログ村

 ⇩ ブログ更新をお知らせします♪