いろいろ日記

いろいろ日記

   長男と次男を公文に通わせた日々の記録といろいろ。

公文のこと

公文の英語で使う「E-Pencil」実際のところ

公文の英語教材に取り組むためには 専用のリスニング機器「E-Pencil」を購入する必要があります。 教材自体がE-Pencilを使いながら進めるように作られているからです。 専用リスニング機器 「E-Pencil」6,600円(税込) う~ん、なかなかのお値段ですね (;^ω…

公文の丸付けが終わった教材、どうしてる?

公文生の保護者の多くは、この疑問⇩をお持ちだと思うのです。 「丸付けが終わった教材って、みんな、どうしてるんだろう?」 ケイパブル(公文の情報誌)に掲載されている写真に、よくあるんですよね。 今までに取り組んだ教材すべて積み上げたら、子どもの…

公文に通った感想を、あらためて息子に聞いてみた

小学校入学から中学校卒業までの9年間、公文に通った次男。 保護者として、良かれと思って通わせた公文でしたが 肝心の次男自身は公文のことを今、どう思っているんだろう?と ふと考えた いくもん。 久々の部活の休み、家で読書をしていた次男に聞いてみる…

旅行に行ったとき、先生にお土産を買う?買わない?

公文に通っていると、旅行に行くときに教室や宿題をお休みすることになるので 先生にその都度「○日~○日はお休みします」と伝えることになります。 ただ、いざ先生に伝える場面になって こどもが旅行に行くことを伏せていたとしても 先生から世間話的な感じ…

公文と学校との教え方の違いに、こどもが戸惑ったこと

長男も次男も、公文で習ったことと、学校で習うことの違いに 戸惑ったことが2回だけありました。 ① 公文では算数の筆算で繰り上がりの数字を書かないということ ② 公文では数学の計算で途中式を書かないということ あらかじめ、教室の先生から 「公文のやり…

公文の宿題をやらないとき、こんな風に声を掛けていました

基本的には朝、起床後すぐに公文の宿題に取り組んでいた、わが家のこどもたち。 ですが、うっかり寝坊をしてしまうと、もうダメ。 すべてのリズムが狂ってしまいます。 公文の宿題をやらずに慌てて支度をして、学校に行って、ルンルンで帰宅するわけですが …

公文の英語で最終教材までいっても、中学校のテストで100点を取るのは難しい・・・

以前にもお伝えしましたが、次男が公文の英語をやめたのは中学3年生のときでした。 まだ読まれていない方はコチラへ⇩ やめたのは最終教材の途中、ほぼ高校卒業と同程度の内容のところ。 ですが、そこまでたどり着くと英語の構文を理解はしていても 単語の暗…

公文で何学年も先を学ぶことが最初はかなり不安でした

公文では一人ひとりに合わせて学習が進められますから、その進み方はいろいろです。 今の学年で学ぶ内容と比較して、 ① 学年とほぼ同じところを進める子 ② 学年より少し先のところを進める子 ③ 学年よりずっと先のところを進める子 入会してすぐは学年より少…

公文に通わせて、プラスして、これも習わせておけば良かったと後悔したこと

こどもの習いごとを考えるとき、いろいろなきっかけがあると思います。 テレビやラジオで情報を知ったから。 お友だちが通っているから。 知り合いのママさんに勧められて。 わたしは何かきっかけがある都度、じっくり検討していた(つもりだった)のですが …

公文に通わせて、これはちょっとマズいかも(汗)と思ったこと

公文に通わせて良かったと思えることは、今でもたくさんあります。 ただ、公文に通わせていた当時 ひとつだけ、これはちょっとマズいかも (;''∀'')・・・と思ったことがあります。 それは 字の汚さ。 おそらくこれは公文に通わせたことのある保護者のなかで…

公文で習っていない科目の勉強方法(中学生だった次男の場合)

中学生になった次男が当時、習っていたのは公文の数学と英語のみでしたが いつも学年より先のところを学んでいたので、数学と英語に関してはあまり心配はしていませんでした。 ただ、数学と英語以外の科目をどうしたらいいんだろう?ということが、わたしの…

公文と一緒に、進研ゼミにも取り組んだ話(小学生だった次男の場合)

小学校入学と同時に、公文の算数を始めた次男。 ふと、当時のいくもんは考えました。 算数以外の科目はどうしよう? 何か始めたほうがいいのかな? でも国語は、読書好きな次男には必要ないな。 英語は5年生になったら公文で始めることにしよう。 あとは? …

公文式の通信教育で英語に取りくんだ結果

公文で通信学習を始めてから、続けること1年半。 高校3年生になった長男は、定期試験だなんだで数日休むことはあっても 1日5枚の英語教材をコツコツ続け、その結果・・・ ・・・なんと!! 無事、英検準2級に合格しました!!!(ΦωΦ)ピカー! もちろん、公文…

公文の通信を始めて半年、英語の成績がUPしてきた!

さて、長男が通信学習を始めて半年くらいたった頃のことです。 下がり続けていた模試の、英語の偏差値が突然ピョコンと上を向きました。 「・・・ん?」 よくよく見ると、底辺を這いつくばっていたはずのリスニングの点数が、このとき平均を上回っていました…

公文式通信教育を始めたときは、こんな感じ

ついに始めることになった、公文式通信学習。 まずはメールで資料請求をすると、学力診断テストが郵送されてきました。 テストに取り組んで、返送します。 この学力診断テストで実力を測られて、どの教材からスタートするか?が決まります。 結果、長男は中…

高校生になってから公文をはじめた理由

長男が公文(正確には公文式通信教育ですが)を始めたのは、高校2年生に進級する直前の春休みのことでした。 以前にも長男の英語については、いろいろお話しましたが・・・ (まだ読まれていない方はコチラへどうぞ ⇩) かつて長男は、小学5年生から1年間はQ…

公文式には通信学習もあるんです

公文式に通信学習があるのをご存じですか? 一般的に"通信学習"と聞くと、実際に通うよりもリーズナブルでしょう?と考える方が多いと思います。 しかし、公文式の通信学習の場合は、教室に通うよりも通信学習のほうが会費が高いというカオスな仕組みでし…

公文入会の特典として、もらえたもの

公文に入会すると特典がもらえます。 特典の内容を調べてみたところ、長男や次男が通っていた当時と今も変わりありませんでした。 特典内容 1、KUMONバッグ 2、デイトブック 3、ケイパブル 1、KUMONバッグ 幼児用が1種類、小学生以上用は2種類あり、どちらか…

公文に車で送迎、甘やかしすぎ?

公文では、幼児はお迎えが必要ですが、小学生は自分で行って帰ってくることができます。 なので基本的にはわが家のこどもたちは自分で行って、自分で帰ってくるスタイル。 たいていは朝ランドセルに公文の教材を入れて学校に登校 → 学校の帰りに公文に寄って…

公文の進度、早いほうがいい?

公文に入会すると、まずは先生と進度について話し合います。 どのくらいの教材までを目標にするか、どの程度の速さで進めていくか、などなど。 教材の進め方としては、基本的にはどの教科も最初、教室で新しい教材に取り組むことが多かったです。 それから宿…

公文と進学塾はまったくベツモノです!

実際に保護者として、こどもを公文にも進学塾にも通わせてみて感じたのは こどもの学びに対して、公文と進学塾ではまったく異なるところからアプローチするんだなぁ・・・ということでした。 一言でいうと 公文は教材を自ら学び、自ら進んでいく、その力を育…

公文に通っていた子供たちのセブンルール

こどもたちが公文に通っていた当時、小学生だったころの「わが家のセブンルール」をご紹介します☺️ ①誰かが勉強しているときは、テレビは我慢 子供部屋に学習机もありましたが、わが家の子どもたちは何故かいつもリビングやダイニングで勉強していました。 …

公文教室のなかは、こんな感じ

※画像はイメージです 公文は基本的にはフランチャイズです。 教室の中の様子はその教室ごとにまったく異なります。 ここでお話するのは、いくもんのこどもたちが通っていた教室の中の様子です。 こどもたちが通っていた教室は少し古く、ベテランの先生が長年…

公文を退会するタイミング(長男の場合)

友だちの誘いもあって、小学校6年生から進学塾に通い始めた長男。 塾に通い始めるにあたり、勉強時間の確保が難しいということで 入塾の直前に公文の数学をやめました。 その後、なんとか塾と平行して続けていた公文の国語も、卒業間際にやめることに。 結局…

KUMON未来フォーラムに参加したときのこと

※写真はイメージ画像です 幼児から中学校卒業までのあいだに、実際の学年よりも先の学年の教材を勉強するようになると「KUMON未来フォーラム」というイベントに参加できます。 かつては「全国公文進度上位者のつどい」という名称でしたが、参加できる基準(…

英検とTOEFL、どっち?

公文の面談について、続きです。 ( ⇩ 前回を読まれていない方はコチラ ) kumonikumon.hatenadiary.com 「公文の面談は行くべき?」でもお話しましたが、小学生のころの面談では必ず毎回 「英検やTOEFL を受けませんか?」 と先生から勧められていました。 …

公文の面談は行くべき?

公文の面談は、必ず年に一度は行われます。 もちろん保護者の方が望めば、いつでも先生は相談に乗ってくださいます。 ただ、年に一度の面談では、じっくり話し合う時間を用意してくださるので 普段なら聞けないことも聞きやすいという印象があります。 内容…

公文の宿題をサボった!?

わが家のこどもたち、宿題をサボったこと何度もあります。 基本的には、わたしが朝食の支度をしながら遠くで見守っていますから 「全くやらない」ということはありませんでした。 ただ、どうしてもやりたくない日があるのでしょうねぇ・・・。 5枚あるうちの…

公文の宿題の進め方(わが家の場合)

公文に通う日は、お盆やお正月の時期を除いて週2回がほとんどです。 (曜日は教室によってマチマチですが) わが家の近くの教室は、毎週火曜日と木曜日でした。 教室のある日は、教室で5枚かそれ以上の枚数を学習して、宿題をもらって帰ります。 (週7日)…

くもんタイムって?

公文では基本的には必ず毎日、宿題が出されます。 枚数は5枚、裏表で10ページが基本です。 枚数に関しては先生と相談すると、進度なども考慮のうえで増減することが可能です。 その宿題に取り掛かる時間を 公文では「くもんタイム」と呼びます。 くもんタイ…